#03

一条の「光」のような存在になれるようこれからもジャリにまみれながら魂を込めて生きていきます!

難波宏明
ー サッカーだけではなく、人間的成長を促してくれた恩師の存在

身体を動かすことが大好きだった少年時代。実家のすぐ前で行われていた少年団(サッカースクール)に、朝早く通っていたのがサッカー人生の始まりでした。悪気はなく、でも親に一言も言ってなかったこともあって月謝滞納の通知が届いたときは母親もビックリしていましたね。サッカーだけじゃなく興味のあることは何でもトライする少年で、空手道で培った精神統一、礼儀作法なんかは、「本番に強い」自分をつくり上げてくれたように思います。

本格的にサッカーを始めたのは、笠岡工業に進学した時から。レベルの高い選手はみんな県外に引き抜かれていったので、岡山に残った僕の地位が一気に上がって俄然やる気が出てきたことを覚えています。土木課の厳しい授業環境で鍛え抜かれた忍耐力は、その後プロに入っても強みになりました。夏合宿以降、1年生ながら試合に出るようになって順風満帆だったのですが、勘違いして先輩へのリスペクトを欠いた言動が目立つようになって、監督にたしなめられたことは今でも本当に感謝しています。「お前のためにチームがあるんじゃなくて、チームのためにお前がいるんだ」という言葉は、当時の僕の心にすごく響いて、謙虚にトレーニングに打ち込むようになりました。それがなかったらプロへの道は閉ざされていたかもしれませんね。

ー 反骨心と「魂」で、自分でも思いもよらなかった成果を

「プロになりたい」という夢を抱いて、一心不乱に練習を積み重ねる日々。でも母親からは常に反対されていました。母親としては応援したい気持ちも多々あったようですが、健康で普通の人生を歩んでほしいという気持ちが強かったようです。周囲の批判もきつかったですね。「お前がプロになれるわけがない」と言われ続けてつらい思いをしてきましたが、そのたびに「いつか絶対に見返す」という反骨心がふつふつと沸き上がって、逆にやる気になって練習に打ち込んでいました。

座右の銘は「魂」。何に対しても魂を込めて取り組むよう心がけています。このインタビューにしてもそう。インタビューしてくれる人やカメラマンに対して失礼にならないよう、気を入れて挑んでいます。モノに対してもこだわりがあって、スパイクはプロになってからも自分で磨いていました。魂を注入するように手入れをすれば、プレーに少なからず影響があると思うんです。人に対してもそう。魂を込めて付き合うから、心を動かすことができて、助けてもらったり、一緒に仕事ができたり、成果を収めたりすることができるんだと思っています。

ー ジャリを食べてでも、泥水を吸ってでもプロになるという強い「気持ち」

サッカーに限らずですが、プロフェッショナルを目指すのであれば僕は「気持ち」しかないと信じています。プロになるには、いろんな人の助けがなければ成しえないことですが、自分自身の気持ちに揺らぎがあっては、周囲の協力も無駄になってしまう。逆風の中プロになることができ、ようやくプロになったのにたったの一年で契約満了になって、それでもあきらめずに大学に入ってまたプロを目指すことができたのも、ジャリを食べてでも、泥水を吸ってでも自分のやりたいことを成し遂げるんだ、という強い気持ちがあったからだと思いますね。自分よりうまい選手は何人も見てきましたが、彼らを押しのけて僕がプロになれた大きな要因のひとつは、誰にも負けない強い「気持ち」があったからだと断言できます。

大学では慣れない勉強をがんばりながら、同年代がプロになっていく姿に影響を受けてサッカーに対しても真摯に向き合い続けました。本気で何かに取り組む学生に対しては、本気で接してくれる先生や監督、コーチがいるんだ、という事実に気づくことができたことも財産です。いい加減、中途半端な気持ちでいると誰も相手にしてくれません。大学生活の魅力はそういうところにあるんじゃないでしょうか。自分の意識次第でいろんなことが実現されていきます。ちょっとやそっとの努力では達成できない高い目標でも、遊んでいる周囲に惑わされることなく目の前の課題をひとつひとつクリアしていけば何だってできるもんです。最終的には教員免許まで取得しました。大学に入ったころは小学生の漢字ドリルを使って勉強していた奴がですよ?自分でもすごいことをしたという実感が今でもあります。

ー 育ててくれたサッカーへの恩返しは、僕が「光」になること

岐阜に拾ってもらって、岐阜のためにキャリアの集大成をかける思いでがんばって、キャリアハイの成績を収めることができ、複数年契約をいただいたり。5年間で、クラブだけじゃなく、街そのものが好きになって、引退後もクラブのアンバサダーとして関わらせてもらえるようになりました。日本だけじゃなく世界に向けても、このすばらしい街を発信していくことが僕の役割です。一方で岐阜聖徳学園大学のサッカー部監督も務めています。幼稚園から大学までの一貫教育校。それぞれのカテゴリーでサッカーのレベルアップを図り、有望な選手が県外に流出しない仕組みづくりに取り組んでいます。岐阜のユースからトップに上がれなくても、大学に入学して再びプロを目指す場にもなればいいと思っています。同時にアスリート向けの食品ビジネスも少しずつ動かしています。サッカーとは勝手が違って難しいですが、試行錯誤しながらですが、楽しいですね。

クラブ、大学、そしてビジネスと、それぞれの成果を残して、僕のような人間でもこんなことができるんだ、ということを証明できれば、「セカンドキャリア」のモデルケースになれるんじゃないかとも思ってます。「あの難波ができるんだったら俺もできる」って。現役を終えた人の道しるべというか、一条の「光」のような存在になれるよう、これからもジャリにまみれながら、魂を込めて生きていきます!

一覧へ戻る
arrow
PAGE TOP